おまけ:スラヴの神々、及び精霊に関するミニ辞典
「Catmaze」では、東ヨーロッパ圏に古来より広く伝わるスラブの伝承や神話に関連の精霊、神をモチーフとしたキャラクターが多数登場する。
ゲーム内での描写はそれぞれ、単語や性質についてさらっと触れられる程度で済まされているが、興味がある諸氏は関連書籍やネット検索を通じ、それぞれの背景を調べてみると物語への理解がより深まるかもしれない。
以下に簡素ながら、ネット上の様々な記述を参考に作中の各キーワードに関するメモを作成してみた。物語のイメージを膨らませる一助となれば幸いである。
(東欧広域圏の情報を手探りでまとめているため、テキストについては拙い部分も見られますがあらかじめご了承下さい。)
ドモヴォーイ(Domovoj/домово́й)
家の精。名前は、スラブ語派による「家、家庭」を指す言葉”dom”から由来する。 彼らは火や暖かさを好むが、もしも住人の何れかがドモヴォーイを怒らせた場合、その家は火災に見舞われると言われている。
|
シリン(Sirin/Сирин)
ロシアの民間伝承に登場する生物。”悲しみを司る魔鳥”して知られる。 シリンの歌声は限りある命を持つ人間にとっては危険なものとされ、聴いた者は記憶を喪失したり死へと誘われてしまう。
|
スヴァローグ(Svarog/Сварог)
「輝き、清い」といった意味の名を持つ太陽神。同時に火の精霊、或いは空の神としても見られる。 火に介在する”生み出す”力を持つことから、鍛冶の神としても信仰されていた。
|
スヴェントビット(Sventovit/Святовит)
西スラブにおける軍神。スヴャトヴィト、スヴァントヴィトとも。 年に1度、酒の量を確認する事でその年の農作物の行方を占うことから、豊穣の神であったとも考えられていた。
|
ペルン(Perun/Перун)
スラブ神話における雷を司る神。 民間伝承においては、雷で悪魔を追い立てる者として描かれたり、ヴォーロスのライバルとしてしばしば描かれる。
|
モコッシュ(Mokosh/Мокошь)
スラヴ神話の女神。モコシとも。名前の由来は、ロシア語で「潤った」を意味する「Мокошь」から。 大きな頭を持ち、細長い腕を天に向けたような姿をしていたとされ、これは天と大地の仲介者として雨を降らせて田畑を潤したり、家畜の多産をもたらしたことを表している。
|
ヴェーレス(Veles/Велес)
地球、家畜、冥界の神。ヴォーロスとも。スラブ神話の中心となる神の一人で、雷神ペルンの敵対者。 「原初年代記」では”家畜”の神とされており、これは人々にとって家畜は重要な財産であった事からと言われる。
|
ヤロビート(Jarovit/Яровит)
西スラブのバルト海における戦争の男性神。ヤロヴィトとも。 スラブ神話の神の1柱「ヤリーロ」(Ярило)と同一起源と考えられていることから、春の豊穣や生殖を司る神としても知られ、地球の緑と果物を統治しているとされている。
|
セマルグル(Semargl/Симаргл)
スラヴ神話に登場する神。モコッシュと同一視されることも。 半神のキャラクターであることから天界と地上界を繋ぐ”メッセンジャー”であると考えられていたり、名前の意味を「七つの頭」と解し、スラヴ神の六柱と統合した「七柱神」という存在で表現される場合もある。
|
ボロトニック(Bolotnik/боло́тник)
スラブ神話における沼地の男性の精霊。スワンプマン。キキーモラや水の精霊ルサールカと同一視される場合も。 沼の底でじっと座っており、他の水の精霊のように近付いたものを誘惑して沼の中へと引きずり込む。
|
ストリボック(Stribog/Стрибог)
スラブ神話における風の神。ストリボーグとも。 「イーゴリ軍記」によれば、”風や大気、天候を司る神である”、ということ以外、詳細はほとんど分かっていない神とされる。
|
ボロヴィック(Bolovik/Борови́к)
「針葉樹の森のキノコ」の意を持つ森の精霊。名称の「Борови́к」は狭義において、キノコの一種であるポルチーニ(ヤマドリタケ)のことを指す単語。 ポーランドの民間伝承においてはゴブリンと同一視される場合もあり、神話毎に様々な姿で描かれる。多くの場合、人間に対して害を及ぼしたり、不幸をもたらすような存在であったりと悪いイメージであることが多い。 『Catmaze』作中では巨大なキノコの姿で登場し、キキーモラに一途な想いを寄せている描写が見られる。
|
キキーモラ(Kikimora/кики́мора)
スラヴに伝わる謎の多い精霊。キキモラとも。名前の由来については非常に多くの説が挙げられる。 他人からは姿が見えない状態で人家の中に棲み、夜になると悪戯を仕掛ける。 働き者で紡織や裁縫を好み、糸車を使った織物や縫物を行うが、怠け者な女の子を嘲るとの説もある。 不幸な子供の死霊がキキーモラになるという伝説もあり、イゴシュ等の他の悪霊と共通した点が見られる。
|
イゴッシュ(Igosha/Игоша)
洗礼を受ける前に死亡した、もしくは死産した嬰児の霊。イゴシュ、イゴシャとも。 イゴッシュは埋葬地や家の中で他者の目には見えない姿で生き続けており、夜になると小屋の周りを徘徊して悪戯をすると言われている。
|
チェルノボーグ(Chernobog/Чернобог)
「黒い神」を意味する名を持つ、スラブ神話の死神。善神ベロボーグと対を成す者として伝えられる。 スラヴ地域の創世神話では、白き神ベロボーグと黒き神チェルノボーグの2神が水底の沼から世界を創り上げ、その後両者の対立を経てチェルノボーグは地上へと落ち、邪霊に身を変えたとされている。
|
レサブカ(Lesavki/Лесавки)
森の小さな精霊。ハリネズミに似た老人、もしくは女性のような容姿を持つ。レサブキとも。 陽気で気楽な性格をしており、落ち葉の中を住まいとしながら森の中で暮らしている。 別のスラヴ神話ではゴブリンとキキーモラの子供といった存在として描かれ、彼らは森を訪れる旅人に対して悪戯をするとされている。
|
ナーヴ(Nav/Навь)
スラブ神話での世界観における、3つの世界の内の1つ。 “暗黒の神々の住処”を意味する「ナーヴ」は冥界、死後の世界とも同一視される場所で、異なる法則に従って存在する別の宇宙でもある。
ヤーヴ(Yav/Явь) スラブ神話での世界観における、3つの世界の内の1つ。「ヤーヴ」とは、当たり前の地上の世界、人の世界を指す。 3つの世界はそれぞれ「支配」(プラヴ/правь)、「現実」(ヤヴ/Явь)、「確率」(ナヴ/навь)の3つから成る。
|
キャット・ベイン(Kot Bayn/Кот Баюн)
スラブ伝奇に登場する魔法の声を持つ猫。名称の「Баюн」は「語り手」を意味する言葉。キャット・バユンとも。Catmaze作中ではマスター・ベインとして登場。 近付いてくる旅人を会話や歌で眠りへと誘い、抗えなかった者達に対し鉄の爪で無情にもその命を奪う。
|
リオ(Likho/Лихо)
スラブのおとぎ話に登場する、邪悪な運命や不幸が具現化したもの。リホ、リコとも。 子供を怖がらせるための迷信として扱われることが多い存在で、内容としては「リオは他人を騙し、首にしがみ付いてそのまま相手を殺害したり喰らったりする」、といったものである。
|
マーラ(Mara/Ма́ра)
スラブ神話における幽霊。名前の由来は、「悪夢」を意味する「Ма́ра」が語源。 ヨーロッパの神話においては夜に現れて、眠っている者に悪夢を見せて死へと至らせる。
|
参考出典(出典先の記述より一部を要約、及び引用)
Wikipedia (日) | Википедия | Bestiary.us | древнерусский словарик
ドモヴォーイ | ドモヴォーイ – Wikipedia
シリン | Sirin – Wikipedia(独)
スヴァローグ | スヴァローグ – Wikipedia
スヴェントビット | スヴェントヴィト – Wikipedia
ペルン | ペルーン – Wikipedia
モコッシュ | モコシ – Wikipedia
ヴェーレス | ヴォーロス – Wikipedia
ヤロビート | ヤリーロ – Wikipedia / Яровит – Википедия
セマルグル | Симаргл – Википедии
ボロトニック | Болотник (мифология) – Википедия
ストリボック | ストリボーグ – Wikipedia
ボロヴィック | Лесные духи в польской мифологии – Википедия
キキーモラ | Кикимора – Википедии
イゴシャ | Игоша | Bestiary.us
チェルノボーグ | チェルノボグ – wikipedia / Чернобог – Википедии
レサブカ | Лесавки – древнерусский словарик
ナーヴ,ヤーヴ | Явь, правь и навь – Википедия
キャット・ベイン | Кот Баюн | Bestiary.us
リオ | Лихо – Википедия
マーラ | Мара (мифология) – Википедия
- 1
- 2